「好きになったら負け」
・・・一般的には男女の仲を指すことが多いが
必ずしもそればかりではない。
ここ数週間、複数の仕事の区切りが重なって
さすがに疲れが頂点に達していた。
竣工あり、プレゼンあり、実施まとめあり、
確定申告あり・・・・などなど。
それもこの週末で、ちょっと中休み。
お引渡しとプレゼンが終了し、
充実感と高揚感を感じつつもくったり。。。
ふと横を見ると
「疲れた~」を連呼しながら
安原君が手に拡げているのは建築の本。
こんな時にまだ建築雑誌見ているの!?と私が驚くと
「見ていると癒されるんですよ~」とのこと。
建築、好きなんだなぁ。。。日曜日もままならないけど。
好きになったら負けなのだ。
(MISAKO)
2012年2月28日火曜日
2012年2月18日土曜日
2月25日(土)オープンハウスのお知らせ(明野設計室)
この度かねてより施工中のI邸が竣工致します。
つきましてはお施主様のご理解、ご協力のもとにオープンハウスを
行うこととなりましたのでご案内申し上げます。
敷地を有効に活用したピロティと住まいの中心に設けたスチールの
階段が印象的な住まいです。
ご意見ご感想をいただければ幸いです。


●日時 2012年2月25日(土) 11:00~17:00
●場所 東京都世田谷区
お越しくださる方は以下を明記の上、2月23日(木)17時までに
事務所までご連絡下さい。
・代表者氏名
・人数
・連絡先(住所、電話番号)
詳細の場所等をお知らせ致します。
明野設計室一級建築士事務所/T&M Architects
address:神奈川県川崎市麻生区王禅寺西1-14-4
tel&fax:044-952-9559
mail:tmb@juno.ocn.ne.jp
http://www16.ocn.ne.jp/~tmb-hp/
つきましてはお施主様のご理解、ご協力のもとにオープンハウスを
行うこととなりましたのでご案内申し上げます。
敷地を有効に活用したピロティと住まいの中心に設けたスチールの
階段が印象的な住まいです。
ご意見ご感想をいただければ幸いです。
●日時 2012年2月25日(土) 11:00~17:00
●場所 東京都世田谷区
お越しくださる方は以下を明記の上、2月23日(木)17時までに
事務所までご連絡下さい。
・代表者氏名
・人数
・連絡先(住所、電話番号)
詳細の場所等をお知らせ致します。
明野設計室一級建築士事務所/T&M Architects
address:神奈川県川崎市麻生区王禅寺西1-14-4
tel&fax:044-952-9559
mail:tmb@juno.ocn.ne.jp
http://www16.ocn.ne.jp/~tmb-hp/
2012年2月2日木曜日
職業体験2012
今年で8回目になる職業体験。
先日も元気な3人の生徒達を事務所に迎えました。
2日間の日程の初日。
彼らには、前もって宿題としてだしていた設計のエスキスを引き続き行い、
自分の設計をもう一度見直しながら、こだわりを追求してもらいました。
実際の仕事でもこれを繰り返すことがとても大切です。
何度も何度も消しゴムを使い、しわくちゃになってしまった用紙が
深く印象に残っています。

2日目は模型作り。
スタイロカッターを用いた模型製作は、とても楽しんでもらえたようです。
3人とも器用に道具使いこなし、1mm単位まで細かく寸法を追い出していました。
初めてのスタイロ模型とは思えません。

2日目の最後には事務所内でプレゼンテーションを行ってもらいました。
内容もさることながら、物事に取り組む姿勢や言葉遣いが素晴らしい。
聞いていて私たちも気持ちが良いです。
今回職業体験にきた3人はそれぞれ違った夢を持っているようですが、
設計事務所で職業体験をしたことがなにかの形でその夢に役立って
くれれば嬉しく思います。
話は変わりますが・・・
わたくし、山田は昨年「二級建築士」に合格し、先日申請をしてきました。
もう少しはやくご報告するべきでしたがだいぶ遅れてしまいました。
今後は建築士としての自覚を持ってより一層がんばりたいと思います。
今後も宜しくお願い致します。
yamada
先日も元気な3人の生徒達を事務所に迎えました。
2日間の日程の初日。
彼らには、前もって宿題としてだしていた設計のエスキスを引き続き行い、
自分の設計をもう一度見直しながら、こだわりを追求してもらいました。
実際の仕事でもこれを繰り返すことがとても大切です。
何度も何度も消しゴムを使い、しわくちゃになってしまった用紙が
深く印象に残っています。

2日目は模型作り。
スタイロカッターを用いた模型製作は、とても楽しんでもらえたようです。
3人とも器用に道具使いこなし、1mm単位まで細かく寸法を追い出していました。
初めてのスタイロ模型とは思えません。

2日目の最後には事務所内でプレゼンテーションを行ってもらいました。
内容もさることながら、物事に取り組む姿勢や言葉遣いが素晴らしい。
聞いていて私たちも気持ちが良いです。
今回職業体験にきた3人はそれぞれ違った夢を持っているようですが、
設計事務所で職業体験をしたことがなにかの形でその夢に役立って
くれれば嬉しく思います。
話は変わりますが・・・
わたくし、山田は昨年「二級建築士」に合格し、先日申請をしてきました。
もう少しはやくご報告するべきでしたがだいぶ遅れてしまいました。
今後は建築士としての自覚を持ってより一層がんばりたいと思います。
今後も宜しくお願い致します。
yamada
登録:
投稿
(
Atom
)