先日、ガーデンデザイナーの井田洋介氏の講演会に参加してきました。
今回の主なテーマは「コンテナガーデニング」。
コンテナガーデニングは場所を選ばずに楽しむことができ、スペースを十分にとることができない方でもオリジナルの小さな庭をつくることができるとのことで、コンテナの選び方、花の入れ方、組み合わせ方など作品を通して説明して頂きました。

中でも、ポイントは大小の石や砂利などをコンテナの周辺にあしらうこと。
これだけでコンテナの中だけで完結していたものが地面や床に繋がりをもたせ、その場との一体感を演出してくれる。
時が経つと空気感がよどんでくるので、たまにあしらった石や砂利をガサガサ動かしてあげることが大切だそうです。

コンテナに限らず植栽は、数がどんどん増えていってしまいがちですが、
家の中で家具や雑貨などが増えていくと乱雑になるように植栽も同じで、「増えたら減らす」ということを意識して手をかけていくことで、きれいになるとおっしゃっていました。
時間は若干45分と短い時間でしたが内容がぎっしり詰まった奥深い講義でした。
住宅も植物と同じように手をかけて育てていくことが、より良いものにしていけるのではないでしょうか。
これから植物を買おうと考えている方へ
「葉」・「茎」・「根張り」この三つが揃ったものを選んでみてください。
飽きが来なく、長い間楽しめるみたいですよ。
(yamada)
0 件のコメント :
コメントを投稿